日本の中高生に期待が持てるぞ

トランプ大統領、シリア攻撃の最終決定はまだ アサド政権の化学兵器使用疑惑
http://www.afpbb.com/articles/-/3171031?cx_part=topstory&cx_position=2
<【4月13日 AFP】ドナルド・トランプ米大統領は12日、国家安全保障担当者らと緊急会議を行ったが、シリア攻撃の最終決定を下さなかった。ロシアは、米国が何らかの動きを見せれば核兵器を保有する米ロ間の衝突の引き金になりかねないと警告している。>
あのトランプさんが慎重になっている。
中間選挙の票につながるかどうかがポイント。
周りもその線で回避を説得しているのかな。
戦死者を出さないために巡航ミサイルぶち込むだけなら、軍事産業は攻撃して欲しいんだろうな。

前FBI長官「トランプ氏はまるでマフィアのボス」 暴露本抜粋リーク
http://www.afpbb.com/articles/-/3171048?cx_part=topstory&cx_position=1
<【4月13日 AFP】昨年5月にドナルド・トランプ米大統領に米連邦捜査局(FBI)長官職を解任されたジェームズ・コミー氏が、今月17日発売予定の暴露本「A Higher Loyalty: Truth, Lies, and Leadership(高い忠誠心:真実とうそとリーダーシップ)」の中で、トランプ氏は絶対的な忠誠心を要求し、世界の全てを敵視し、口を開けばうそばかりついている「マフィアのボス」を連想させると記していることが明らかになった。>
また、暴露本!
在任中から発表されるとは、トランプ大統領は恨みを買われやすい性格なのかもしれない。
日本もそろそろ安倍さんの暴露本は出ないのかな。
いやいや週刊誌が暴露してるやん。
朝日新聞は安倍倒閣が社是?で手段を選ばない攻撃しているし(笑)

世界で愛される野生動物、人気が絶滅の一因に 研究
http://www.afpbb.com/articles/-/3171044?cx_part=top_block&cx_position=1
<【4月13日 AFP】ゾウ、トラ、ライオン、ジャイアントパンダといった象徴的な動物は、映画や本、玩具などの至る所に登場する。しかし、大衆文化におけるこうした幅広い露出によって、これら動物が実際に直面している絶滅危機に関する人々の認識がゆがめられているとする研究結果が12日、発表された。><これらの動物は大衆文化や宣伝材料などに非常に広く使用されているため、人々の頭の中に動物の「仮想の個体群」が形成され、現実よりもはるかに良好な状態にあるという認識が生じるのだという。><「ほぼ全ての動物が直面している重大な脅威は、人による直接的な殺傷行為、特に狩猟やわなによる殺害だ」と続け、こうした現実を「これらは世界で最も愛されている動物たちでもあるのに…悲しいほど皮肉な話だ」と指摘した。>
有名になることで現実が歪められる。
有名になることで生け捕りの対象になる。
ワシントン条約違反も少なくない。
WWFがぬいぐるみや本から動物使用料をとって保護対策の一端にならないのかな。

好況の日本、物価目標堅持で進む格差拡大の道のり
https://jp.reuters.com/article/column-forexforum-masashi-murata-idJPKBN1HJ0W7
<[東京 13日] – 日本の企業景況感は、1980年代後半から90年代初頭のバブル期以来の高い水準にある。3月の日銀・全国企業短期経済観測調査(短観)では、中小企業の業況判断DI(良い-悪い)が、製造業でプラス15、非製造業でプラス10と、いずれも2桁のプラスを記録した。><現時点で決まっていることは、今年10月に生活保護受給額が段階的に引き下げられ、2019年10月には逆進性が高いとされる消費税率が引き上げられることだ。政府主導で経済格差の対応が早急になされるわけではない。景気拡大が続く中、日銀はこれまでと同じように物価2%目標の達成を目指し、経済格差も広がるのが、当面の日本経済の様子となりそうだ。 >
この著者は、好況で物価が2%上昇しても、給与は同じように上昇しない。
また、低所得者や年金生活者はエンゲル係数が大きくなると書いている。
だから、格差が拡がると。
これまでも給与が同じように上がったわけではない。
が、今後その上昇する格差が大きくなると予想しているのか。
格差を小さくするためにも、新しい利益率の高い製品を開発しなければいけない。
薄利多売では日本の将来はないだろう。
アベノミクスで良いのかな?

再び実感「日本の中高生はやはり凄い」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/100753/041100008/?ST=print
<「10年後の日本のため、LNG(液化天然ガス)を最も安く調達せよ」。
この任務を課せられた9つのチームが一斉に議論を始めた。時は桜の開花を待つ3月、場所は都内にあるオフィスビル。9チームのメンバーは中学2年から高校3年までの学生。1チームが4、5名、総勢43名の中高生がLNG調達のポートフォリオを組んでいく。>
今朝の勝谷さんの日記は「オノレで友だちも作れないアホを入学させる大学をまず潰せよ」と過激な題名であった。しかし、知らない人とチームを組んでLNG調達ゲームをする中高生もいる。
他人とコミュニケーションが取れないと就職もできない。
大学が就職率アップ=知名度アップのために教育している可能性が高い。
小中高と何をやってきたのか。
スマホ世代の弱点かな?

PAGE TOP