曇りがちな空の黄色い月の晩に、映画『火垂るの墓』の解説動画を観る。これは、深い、余りにも深い…

トップの写真は、昨夜の月。ここのところ曇りがちで、夜の天体撮影にも事欠く状態である。それでも、昨夜は薄雲の向こうから顔を出したときに撮った。
ニコン P900の望遠で覗くと、月の前に雲が通り過ぎるのが見て取れた。このように写真にしてみると、黄色のようにも、金色のようにも見えるヴェールを纏って見える。何枚撮っても、こんな色に写るのである。

さて、この週末は幾つかのことをして過ごした。僕は、普段から、様々な用事を週末のために取っておく習慣がある。まあ、習慣というよりも、日常が慌ただしいので、つい積み残してしまうのだ。
それでも、直ぐにやって仕舞わなければならないようなことは、水曜日辺りに片付ける。先達て書いたような、息子や娘の通学用自転車のパンク修理などがそれである。そんな感じで、物事に優先順位をつけてから、順に片付けるのだ。

だから、週末に仕事が休みにならないと、ちょっと大変である…。その週の積み残しがそのままになって仕舞うからだ。そうなると、翌週に持ち越しなのである。そして、翌週はまた、そのときの用事が更に積み重なっていく…。
僕は、いつもそうやって、少し先の自分に何か借りを作るような積もりで生きている。嗚呼、今日はあれとこれが残ってしまった。明日の僕は出来るだろうか。多分やる時間はないだろう。明後日は?明々後日は?やっぱり、週末か…といような具合に。

次の土日には、仕事の予定が入っている。これは、塾の英語科特有の仕事なので、避けようがない。どうしてもやらなければならないのである。従って、今週溜めた用事は、自動的に持ち越しになる。
ううむ、考えただけで、憂鬱になりそうだ…と言うほど大袈裟なものではないけれどもw、やはり少し困った気にはなる。何にせよ、1日は24時間、1週間は7日、1ヶ月は30日前後、云々というのが、そもそも少な過ぎるのである。

いっそのこと、1日は少なくとも500時間か1000時間くらいに増えないだろうか、と思う。どう考えても、24時間では不足なのである。例えるならば、24円だけ渡されて、「はい、これが今日一日の生活費ね」と言われるようなものだ。
たったの24円だけで、食費も光熱費も、交通費も部屋代も賄わなければならないのならば、これはもう、遣り繰りとか節約とか言うレベルではない。これは言語道断でw、足りないのである。僕にとって、1日24時間という設定は、謂わばそのようなものなのだ。


(うさぎの写真で、小休止…)

さてさて、そんなことがありながらも、夜は動画を観て過ごした。アニメ映画の解説である。出演者は、岡田斗司夫氏。岡田氏は、ご本人曰く「現在の本業」として、ニコニコ生放送をやっておられる。
その放送は、誰でも観られる無料放送部分の前半と、有料会員のみが観られる後半の2部構成になっている。その中で、ひとつのテーマに関して、岡田斗司夫氏が縦横無尽に語るのだ。

それらの動画は、ニコニコ生放送で視聴する以外には、無料放送部分がYouTubeで観ることが出来る。例えば、先達て、TVの金曜ロードショーで放映された、『かぐや姫の物語』についての解説動画。

これは、言わずと知れた、先ごろ逝去された高畑勲監督の最後の作品である。岡田氏は、高畑監督の映画には、一般の観客にはなかなか見つけることの出来ない、隠れたテーマが潜んでいるのだという。

高畑勲監督は、それが隠れテーマではなくて、表のテーマのつもりで映画を作っているのだけれども、演出方法が難しすぎて、普通の人々には理解されにくいのだ、と岡田斗司夫氏は指摘する。
そして、その難解な部分を、岡田氏が丹念に紐解いていくのである。それも、実に分かりやすく。岡田氏は、画面の中で、チョウ一羽、トンボ一匹飛ぶのを見逃さないで解釈するのだ。これは、凄いw

僕は、上の『かぐや姫の物語』の解説動画も観たのだけれども、こちらは、YouTubeで誰でも観られるように公開されているもの。多分、前半の無料放送部分だけなのだろうと思う。
もし、後半部分も見たければ、ニコニコで有料会員にならなければならないようだ。加えて、岡田氏は最近、Amazonでも動画の販売を始めたそうである。その第一弾が、同じく高畑勲監督の『火垂るの墓』の解説だったのだ。

この『火垂るの墓』の解説動画は、後半部分も含めた、謂わば完全版である。Amazonの当該のページに行ってみると、HD画質版が、レンタルで500円とか、購入で1000円とか書いてある。


(出典:Amazon『岡田斗司夫ゼミ#226完全版「高畑勲追悼特集-生は醜く死はこんなにも美しい。本当は1000倍怖い火垂るの墓」2018. 4.15』)

上は、Amazonの当該ページのスクリーンショット。実は、500円や1000円と出ている隣の「その他の購入オプション」を押すと、SD画質版が0円と表記されるのである。
僕は、iPad mini2で観ることになるので、SD画質でも十分だろうと思い、いそいそと(しかしちょっと半信半疑で)0円の方をクリックして購入してみた。すると、ちゃんと全部観ることが出来たのだ。

ちなみに、SD画質版が0円なのは、この投稿時点でのこと。その後、価格が改定されて仕舞う可能性も考えられるので、その点はご了承くだされ。(追記:その後、0円の設定は、なくなったようです)
何れにせよ、僕は、上のYouTube版『かぐや姫の物語』の解説に続いて、『火垂るの墓』の完全版の解説も視聴した。いやあ、これが実に面白い。約1時間半があっという間であるw

普段、我々は『火垂るの墓』を、涙が止まらない映画だ、と感じて観ている。しかし、高畑勲監督は、これを全くそのようには作っていなかった、と岡田氏は言うのである。
むしろ、それとは逆に、もっと理性的に読み解きながら観るべきだったのだ。そのような観点で、岡田斗司夫氏は、画面に登場する事物をひとつひとつを深く深く解説してゆく。

高畑勲監督は、アノ冒頭のシーンをはじめとして、徹頭徹尾に渡って伏線を張り巡らしていたというわけなのだ。しかも、ストーリーは江戸時代のアノ形式に従って出来ていた、などなど驚きの内幕。これは、必見の解説動画である。
一般的に多くの人は、映画のストーリーに従って素直に泣いたり笑ったりするけれども、作品によっては、感情的になって観ていると、制作者の意図したものと全く異なった解釈をして仕舞う、ということのこれは好例なのであろう。

岡田斗司夫氏の奥深い解説の内容については、ここでは詳しく書けないので、是非ともAmazonで上の動画を視聴してみて欲しいと思う。ひょっとしたら、高畑作品のみならず、宮崎駿監督作品や、他の映画の見方まで変わるかも知れない。
それにしても、こんなにも濃い放送をニコニコで毎週やっている岡田斗司夫氏、恐るべしである…。もっと他の動画も、Amazonにラインナップして欲しい。特に、『かぐや姫の物語』の解説の後半も含めた完全版を。あと、『サピエンス全史』の解説動画もねw

…..
こちらは、以前もご紹介した、岡田斗司夫氏の近著。僕は、岡田氏の本も幾つか読んでいるけれども、どれもこれも動画に負けず劣らず面白いので、オススメですw 少なくとも、アニメ映画の読み解きに関しては、右に出る者はいないのでは。この書名のように、アニメは教養の一分野になり得ますね、きっと。

岡田斗司夫 著『大人の教養として知りたい すごすぎる日本のアニメ』(Kindle版)
…..

PAGE TOP