
久し振りに味わうことになった、あの猛烈なる腹痛よ(苦笑)。今回は、何とこんな場所で痛み始めたのだ…
トップの写真は、昨年12月に撮った、黄昏時の富士山。先達て載せたものと同じときに撮影した写真である。 さて、以前から僕はこのブログで、突然お腹が痛くなる、ということを書いていたことがあった。酷いときには、毎月のように定期的に激しい腹痛に見舞われ...
日々の記録として、いろいろ書き置いています…。
トップの写真は、昨年12月に撮った、黄昏時の富士山。先達て載せたものと同じときに撮影した写真である。 さて、以前から僕はこのブログで、突然お腹が痛くなる、ということを書いていたことがあった。酷いときには、毎月のように定期的に激しい腹痛に見舞われ...
実に風の強い、週末だった。トップの写真は、近所の竹藪を撮ったもの。 激しく風に吹かれて靡いているのだけれども、先端に葉っぱのない枝が増えているように思った。この竹藪の写真は以前にも撮影したことがある。昨年の夏のことだ。 そのときは、自衛隊のヘ...
きのうは、いつものように、早朝の仕事に出掛けた。そして、その帰りに少し変わった(?)ものを見た。 隣市の交差点で、メルセデス・ベンツのカブリオレ(オープンカー)がゆっくりと左折するところだったのである。少し型の旧い、白のEクラスだったと思う。 ...
きのうの月は、あともう少しで満月という感じだった。下の2枚は、昇って30分くらいのところを撮影。大気の層の影響で、若干まだ黄色っぽいのだ。 一見、真ん丸のようにも見えるけれども、向かって左側がやや足りない気がする…という感じだろうか。ニ...
広大な畑の前で、夕暮れと富士山を撮ったのだ…の巻である。前回の、門井慶喜さんが『銀河鉄道の父』で直木賞を受賞した件を一旦挟んで、今回が、その2。後編にあたる。 僕は、ニコン P900の「トワイライト撮影モード」をもっと試してみるべく、富士山のよ...
前回は、お正月3日の日に野良ねこがいた場所を再訪したときのことを書いた。たくさんのねこが出てきて驚いたのだった。 そのあと、僕は再び自転車に乗り、そのむこうにある、富士山が良く見える場所へと向かった。日没の時刻は近付きつつある。太陽が落ちる前に...
先日の土曜日は朝と夕方に、ニコン P900を使って、それぞれ撮影を行った。 この日の朝は、5時半に目覚めてしまった。寝ている間に見ていた夢が丁度、その時刻に終わったからである。平日と比べれば、1時間以上の寝坊。しかし、休日もこうして、早起きが習...
前回の投稿の続き。トップの写真は、東京都庁の展望台から撮影した、雪化粧の山並みである。窓際の案内表示に「甲府方面」と書かれている方角を撮ったので、これは南アルプスで間違いないだろう。 僕の実家がある地域は、西側に北アルプスが聳えている。冬の晴れ...
昨日から、GGG(グレン・グールド・ギャザリング)という、グレン・グールドを記念したイベントが都内で開催されている。キュレーターは、坂本龍一が務める。 僕は、木曜日が休みなので、以前からその日に行こうと考えていた。展示品を見学するほかに、カナダ...