大学の数を減らせば就活問題は解決する?

トランプ氏、強気の国連演説 イラン孤立化要求、北朝鮮を称賛

【9月26日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は25日、国連総会(UN General Assembly)で演説し、全加盟国に対しイランの孤立化を呼び掛けた一方、かつての敵国である北朝鮮を称賛した。

<【9月26日 AFP】ドナルド・トランプ米大統領は25日、国連総会で演説し、全加盟国に対しイランの孤立化を呼び掛けた一方、孤立状態から抜け出したかつての敵国である北朝鮮を歓迎した。>
<トランプ大統領はイランのハッサン・ロウハニ大統領に先立ち行った演説で、イラン政権は「混乱、死、そして破壊」の種をまいていると糾弾し、イラン核合意から米国を離脱させるとした今年5月の自身の決定を擁護した。>
<国連のアントニオ・グテレス事務総長は総会冒頭の演説で、規則に基づく国際秩序への信頼や国家間の信頼が「限界点に達している」とし、国際協力がより困難になっていると指摘。トランプ氏への直接の言及は避けつつ、「普遍的な価値観がむしばまれている。民主主義の原則が攻囲されている」と述べた。>

「トランプ氏はイラン政権転覆を企図」、ロウハニ師が猛批判

【9月26日 AFP】イランのハッサン・ロウハニ(Hassan Rouhani)大統領は25日、国連総会(UN General Assembly)で演説し、ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領がイランの政権転覆を企図しているとして非難した。

<【9月26日 AFP】イランのハッサン・ロウハニ大統領は25日、国連総会で演説し、ドナルド・トランプ米大統領がイランの政権転覆を企図しているとして非難した。>
<「対話を行うのに、写真撮影の機会など必要ない。両国は総会のこの場で、互いに耳を傾け合うことができる」とし、「私はまさにここで対話を始め、そして明言する。国際安全保障の問題は、米国の内政のおもちゃなどではないと」と断じた。>

<ロウハニ大統領は、トランプ政権による「JCPOAからの一方的で違法な離脱」に国際社会が追従しなかったことに満足しているとし、「法にもとる一方的な制裁そのものが、一種の経済テロに当たる」という見方を示した。>

先にトランプ大統領が演説し、その後ロウハニ大統領が否定・非難の演説をした。
トランプ大統領はオバマ前大統領の決めたことを否定したいだけだ。
外交の継続性など無視している。
イランに経済的に圧を掛け、新たに有利な条件で条約を締結することが出来れば、トランプ大統領の功績になる。
米国の内政のおもちゃではなく、トランプ大統領のおもちゃである。

合同軍事演習の中止で「即応能力低下」 次期在韓米軍司令官

【9月26日 AFP】次期在韓米軍司令官に指名されたロバート・エイブラムス(Robert Abrams)陸軍大将は25日、指名承認に向けた上院軍事委員会の公聴会に出席し、今年の夏に米韓両国が複数の合同軍事演習を中止したことで「在韓米軍、米韓連合軍の即応能力は確かに低下した」と証言した。

<【9月26日 AFP】次期在韓米軍司令官に指名されたロバート・エイブラムス陸軍大将は25日、指名承認に向けた上院軍事委員会の公聴会に出席し、今年の夏に米韓両国が複数の合同軍事演習を中止したことで「在韓米軍、米韓連合軍の即応能力は確かに低下した」と証言した。>
<エイブラムス氏は公聴会で、引き続き演習が中止されれば「連合軍の即応能力と相互運用性」がさらに低下する危険があるとも指摘。小規模の演習によって影響を最小限にとどめることに取り組んでいると説明した。>

合同軍事演習が重要なものであることを理解した。
未だ北朝鮮とは戦争状態が継続している。
軍としては準備を怠ることはできない。
政治的には演習を止めることにより、引き出せるものがあるかもしれない。
一方、駆け引きに利用して失敗すれば、軍隊の危機に直面するかもしれない。
トランプ大統領は周りの意見を聞かないようだ。
中間選挙に勝っても国力が落ちたならば本末転倒だ。

就活百年論争に終止符を打てるか 経団連会長発言の波紋


<就活日程を決めるルールの廃止を検討する経団連の中西宏明会長の目線は、昭和すごろくそのものに向けられている。「終身雇用や一括採用をはじめとするやり方はもう成り立たない」と語る。>
<採用にはスキルや学業の成果より基礎能力や人柄を重視する。こうした方法では、専門知識を持った人材を登用する欧米企業との競争には勝てない。>
<平成の次のすごろくに「シェアワーカー」も加わるのだろうか。一度外れても、ふりだしからやり直せばいいだけの社会であってほしい。>

技術屋は会社に入ってからも勉強である。
日本の大学で学位を得たドクターを採用しても企業に適用できるのは数少ない。
修士課程を修了した人材を会社で鍛えた方がよい。
そもそも、大学で研究した内容と企業の研究内容が継続している方が稀である。

企業が必要とする専門知識と大学の教育内容が一致しているのであろうか。
基礎能力や人柄を重視する採用が間違っているとは思えない。
大学で4年間学んだだけで即戦力になるのだろうか。

専門的な知識が必要なら専門学校を強化すれば良い。
大学の半分以上を専門学校に転換すればよい。
アルバイトなどする間もなく、勉強させればよい。

これからの日本に学生を遊ばせる余裕はない。
卒業後、放浪の旅に行くのは許そう。
だから、いつでも就職できる社会になることを望む。

PAGE TOP