第62期王位戦第2局2日目(追記)藤井聡太一強時代の始まりは今日この日から

まだまだ打ちのめされていて冷静に言語化することは出来ずにいる。アバウトな書き方に終始しそうだが、とりあえず打鍵してみる。

本日をもって豊島将之竜王の藤井聡太に対するラスボス扱いは終了となった。中盤(2日目の昼)まで消費時間も大きくリードしAI判定の形勢でも7-3でリードしていたにも関わらず負けた。長考が嵩みみるみる消費時間が並び、最善以外は優位を保てないような難しい局面が続く。これって叡王戦トーナメントでの対永瀬王座、棋聖戦第2戦での対渡辺明戦を否応にも想起させる藤井聡太の底力である。

藤井聡太の棋風は強烈な終盤力に眩んでわかりにくいが「受け将棋」なのである。然るに無理にこちらから派手な展開にすることはなく凝と受け続けて無理に攻めさせたほうが比較的局面をリードしやすい、ということがある。豊島竜王としてはそこがまず誤算。▲6六銀(63手目)~▲5五銀(65手目)と強く攻めたことが果たしてよかったのか。

76手目の△3三同銀の局面。

ここで▲9一角成と私なら喜んで指しそうな手が最善(ここで入手した香車を玉を右辺に逃がした際に底香として鉄壁を作る構想)だった模様。▲7五角の王手でも行けそうだったのだが。藤井聡太は普通に▲5九玉と逃がすが幸いとほぼノータイムで金一枚を犠牲にして左下の香車捕獲。形勢を一気に損ねたのは豊島竜王81手目の▲6九銀。このあたりは何か藤井聡太に追い風が吹いていたように思える。

手が広く難しい局面でのAIが示す最善手は、あたかも、崖っぷちの一本道が最短距離であると示すGoogleマップの経路検索結果のようだ。こんな道、誰が通常速度で進めるか、という道を平気で示すのである。そもそも将棋とはそのような競技であるのだ。

気が早いかもしれないが、王位戦第3戦以降はもうあまり勝てる気がしない。このブログで扱う頻度は減ることが予想される。序盤・中盤は研究魔の豊島竜王がリードできるだろう。問題はその後である。

いいね!の前にこちらのクリックを是非お願いします!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村

「はてブ」ボタンを設置しました!何が起こるか、是非クリックお願いします♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PAGE TOP