クロマキーをインターネットのライブ配信に使ってみたいので準備しました・・・が
今、世論社内を動画撮影しやすいように片付けています。
社内と言っても作業スペースにしているリビングをちょっと広めに使えるようにするだけなんだけど。
今後の映像制作のために、グリーンバック用の布とスタンドを買ってきて、クロマキー撮影をやってみたら、いろいろとわかったことが。
ちなみに、クロマキーというのは、グリーン(もしくはブルー)を背景にした映像のグリーンの部分に別の映像(画像)を合成する技術。

クロマキー
クロマキーはビデオミキサーの「Roland VR-3EX」でリアルタイムにできるんだけど、抜くチャンネルはひとつだけ。つまり、複数カメラを使って切り替える場合は、一つの画面だけがクロマキー効果がかけられるので、他の画面はただのグリーンバックなんですね。

Roland VR-3EX
これを解決するには、もう一つビデオミキサーを用意して、一旦そっちにグリーンバックの映像を集めてからメインのVR-3EXに入れるということになりそう。
実は、V-1HDというビデオミキサーを持っているので、これはできるんだけど、そこまでやるか?
まあ、とりあえず明日(正確には今日)の『血気酒会』テスト配信でいろいろやってみます。