制限緩和したドイツ、新型コロナ感染が再拡大か
<【5月11日 AFP】ドイツで新型コロナウイルスの感染が再び拡大している可能性があることが、政府が10日に発表した公式統計で明らかになった。アンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相は6日、ドイツが感染流行の「第1段階」を脱したと宣言し、各州は感染予防で課していた社会的制限の緩和を発表したばかりだった。
公衆衛生を監視するドイツ国立ロベルト・コッホ研究所(RKI)は、1人の患者が何人に感染を広げる可能性があるかを示す「R0(Rノート、基本再生産数)」が1.1に上昇したと指摘。この数値は、新型コロナウイルスに感染した10人が平均11人にウイルスを感染させていることを意味する。
RKIは、 R0が1未満でなければ感染症をコントロールできているとは言えず、感染が終息に向かっているとの判断は下せないと警告した。
ドイツでは6日の時点でR0は0.65だったが、6日以降、食肉処理場や高齢者介護施設でクラスターの発生が報告されている。>
<各地方当局は、1週間で住民10万人当たりの感染者が50人を上回れば、再び社会的制限を強めることで合意している。RKIは、過去数日間で少なくとも3つの地域でこの状況が発生したと明らかにした。>
緩和すれば感染が再び増加することは想定していただろう。
段階的に再開することも難しい。
緩和と制限とのモグラ叩きが続くのだろう。
日本も同じようになるのか。
営業再開の店にルール守らない客が殺到、1日で再び休業 米
<(CNN) 米マサチューセッツ州で新型コロナウイルス対策規制の緩和を受けて営業を再開したアイスクリーム店が、わずか1日で再び休業に追い込まれた。米国では週末にかけてほぼ全州で部分的に経済活動が再開されたが、こうした事態は現実がまだ平常とは程遠い状況を見せつけている。>
客も外出制限で鬱憤が溜まっている。
はけ口は弱者へ行く。
店員より買い手が偉いと思っているのだ。
これは元からある感覚だ。
今こそ互いに思いやりの気持ちを抱かないと、は理想論か。
国会審議がテレビで報道されていた。
マスクをしているが、どう見ても密だ。
リモートで開催すれば良いのではないか。
今、変えないと何時変えれるのか。
新型コロナウイルス、現在の感染者・死者数(11日午前4時時点) 死者28万人に
<【5月11日 AFP】AFPが各国当局の発表に基づき日本時間11日午前4時にまとめた統計によると、世界の新型コロナウイルスによる死者数は28万693人に増加した。
中国で昨年12月末に新型ウイルスが最初に発生して以降、これまでに195の国・地域で計407万660人余りの感染が確認され、少なくとも135万4100人が回復した。
この統計は、各地のAFP支局が各国当局から収集したデータと世界保健機関(WHO)からの情報に基づいたもので、実際の感染者はこれよりも多いとみられる。多くの国では、症状が特に重い患者にのみ検査を実施している。
10日午前4時以降、新たに4247人の死亡と8万5519人の新規感染が発表された。死者の増加幅が最も大きいのは米国の1314人。次いでブラジル(730人)、エクアドル(410人)となっている。
最も被害が大きい米国では、これまでに7万9058人が死亡、132万1223人が感染し、少なくとも21万2534人が回復した。
次いで被害が大きい国は英国で、死者数は3万1855人、感染者数は21万9183人。以降はイタリア(死者3万560人、感染者21万9070人)、スペイン(死者2万6621人、感染者22万4390人)、フランス(死者2万6380人、感染者17万6658人)となっている。
人口10万人当たりの死者数が最も多いのはベルギーの75人。次いでスペイン(57人)、イタリア(51人)、英国(47人)、フランス(40人)となっている。
香港とマカオ(Macau)を除く中国本土で発表された死者数は4633人、感染者数は8万2901人、回復者数は7万8120人。
地域別の死者数は、欧州が15万6111人(感染173万1314人)、米国・カナダが8万3868人(感染138万9226人)、中南米・カリブ海(Caribbean Sea)諸国が2万167人(感染36万1642人)、アジアが1万576人(感染29万2561人)、中東が7585人(感染22万5379人)、アフリカが2261人(感染6万2266人)、オセアニアが125人(感染8276人)となっている。
各国の死者数・感染者数は、当局による訂正やデータ公表の遅れがあるため、過去24時間での増加幅は前日の集計結果との差と一致しない場合がある。>