西日本で大雨 1人死亡 140万人超に避難指示
<【8月14日 AFP】大雨による洪水や土砂崩れが相次いで発生している西日本では、14日までに100万人以上に対して避難指示が出されている。長崎県雲仙市では住宅2棟が土砂に押し流され、1人が死亡、2人の安否が分からなくなっている。>
今日はいつもの神社に参拝するため、阪急京都線で出かけたが、JR京都線は高槻から京都、そして琵琶湖線が運転見合わせだった。
甲子園は今日も中止。
水曜日まで雨が続くようだし本当に日程をどうするのだろう。
去年は新型コロナウイルス、今年は雨で中止なら洒落にならないな。
といいつつ、昨年より阪神地区は感染者が多いんだけど。
ロシア政府、BBC特派員のビザ更新せず BBCは「報道の自由への攻撃」と非難
<ロシア政府はBBCのモスクワ特派員の査証(ビザ)を更新しない方針を明らかにした。これを受けてBBCは13日、「報道の自由に対する直接的攻撃だ」と非難した。
ロシア国営メディアは、モスクワを拠点にするBBCのサラ・レインズフォード記者について、今月末に期限が切れる記者ビザをその後は更新しないと伝えた。イギリス政府がロシア人記者にビザを発行しないことへの報復措置だという。>
<イギリスの記者がロシアから追放されるのは約10年ぶり。両国関係が悪化する中、双方の報道関係者への報復的対応も厳しくなっている。>
英露間の軋轢が大きくなっている。
特派員はその国の情報を集めるのが仕事。
優秀であればあるほど、彼女がそうだとは言わないがスパイ活動に通じる。
ロシアがそのように特派員を使っているので、同じように捉えたのではないか。
知らんけど。
カナダ、アフガン難民を最大2万人受け入れへ
<【8月14日 AFP】カナダ当局は13日、アフガニスタンの旧支配勢力タリバン(Taliban)の脅威にさらされている女性指導者や政府関係者らなど、アフガン難民を最大で2万人受け入れると発表した。タリバンは、国内各地で主要都市の制圧を続けている。>
カナダは移民の国なので、このような対応ができるのだろう。
日本はどうするのか?
一人も受け入れる気がないのだろうが、多様性を重視するなら受け入れないと。
同じアジアの人間ではないか。
【備忘録】新型コロナウイルス、現在の感染者・死者数(13日午後7時時点) 死者433.3万人に
<【8月14日 AFP】AFPが各国当局の発表に基づき日本時間13日午後7時にまとめた統計によると、世界の新型コロナウイルスによる死者数は433万3013人に増加した。
これまでに世界で少なくとも2億535万6020人の感染が確認された。大半はすでに回復したが、一部の人々にはその後も数週間、場合によっては数か月にわたり症状が残っている。
この統計は、各国の保健当局が発表した日計に基づいたもので、他の統計機関が行った集計見直しに伴う死者数の大幅な増加分は含まれていない。世界保健機関(WHO)の推計によると、新型コロナウイルス感染症により直接または間接的に生じた超過死亡を含めると、死者数の総計は公式統計の2~3倍に上る可能性がある。
多くの国では検査体制が強化されたが、軽症や無症状の人の多くは検査を受けず、感染に気付かないままとなっている。
12日には世界全体で新たに1万296人の死亡と70万6666人の新規感染が発表された。死者の増加幅が最も大きいのはインドネシアの1466人。次いでブラジル(1148人)、ロシア(815人)となっている。
最も被害が大きい米国では、これまでに61万9093人が死亡、3630万6917人が感染した。
次いで被害が大きい国はブラジルで、死者数は56万6896人、感染者数は2028万5067人。以降はインド(死者43万254人、感染者3211万7826人)、メキシコ(死者24万6811人、感染者304万5571人)、ペルー(死者19万7209人、感染者213万18人)となっている。
人口10万人当たりの死者数が最も多いのはペルーの598人。次いでハンガリー(311人)、ボスニア・ヘルツェゴビナ(296人)、チェコ(284人)、ブラジル(267人)、北マケドニア(265人)となっている。
地域別の死者数は、中南米・カリブ海(Caribbean Sea)諸国が140万1200人(感染4188万2168人)、欧州が121万8433人(感染6029万4995人)、アジアが71万7566人(感染4697万4119人)、米国・カナダが64万5782人(感染3775万3149人)、アフリカが18万994人(感染716万6244人)、中東が16万7528人(感染1118万8389人)、オセアニアが1510人(感染9万6962人)となっている。
各国の死者数・感染者数は当局による訂正やデータ公表の遅れがあるため、過去24時間での増加幅は前日の集計結果との差と一致しない場合がある。>