ロシアの侵攻「失速」とNATO事務総長 ロシアは当初の地上戦力の3割失ったと英政府
<北大西洋条約機構(NATO)のイェンス・ストルテンベルグ事務総長は15日、ロシアによるウクライナ侵攻は計画通りには進んでおらず、東部ドンバス地方を占領しようとするロシアの作戦は「失速」しているとの見方を示した。英国防省は同日、ロシアが2月の開戦時に投入した地上戦力の約3割を失ったとの見方を示した。>
<ロシアは当初、ウクライナ全土の制圧と、ウクライナ政府の転覆を目標にしているとみられていた。しかし、ロシア軍は首都キーウを攻略できず、周辺地域から撤退。4月中旬以降は東部2州に戦力を集中させている。
ウクライナ当局によると、ウクライナ第2の都市ハルキウではロシア軍が国境から撤退し、住民が戻りつつある。>
<英国防省は15日、定例の最新戦況分析で、ロシアが2月の開戦時に投入した地上戦力の約3分の1を失ったとの推定を明らかにした。死傷した兵士や、破壊または奪取された兵器から、ロシアの損失を推し測った。>
英国の分析からすると、西側諸国がウクライナに兵器を支援し続ければ、ロシアに勝てそうである。
ロシア軍を国外に撤退させ、クリミア半島を奪還するため、兵力を向ければ、ロシアは核兵器を使うかもしれない。
スウェーデンとフィンランド、NATO加盟申請を正式決定
<スウェーデンとフィンランドは15日、北大西洋条約機構(NATO)加盟を申請すると発表した。ロシアのウクライナ侵攻を受け、歴史的な転換を決定した。>
プーチン氏の誤算、フィンランドNATO加盟決断
https://jp.wsj.com/articles/how-putin-drove-finland-into-natos-arms-11652491088?mod=mainichi
<【ラーテロード(フィンランド)】ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は北大西洋条約機構(NATO)を分断し、弱体化することを狙ってウクライナに侵攻した。だが、フィンランドほどプーチン氏のもくろみが裏目に出たところはない。>
<フィンランドがNATOに加盟すれば、プーチン氏にとっては目と鼻の先に極めて高い軍事力を持つNATO加盟国が誕生することになる。ロシアがNATOと接する国境は一気に830マイル(約1300キロ)も加わり、倍以上となる。>
<これは歴史的な方針転換だ。フィンランドは過去70年にわたり、独自の安全保障体制を整えてきた。強力な軍を築き、社会を侵攻に備えさせる一方で、NATO加盟を見送ることでロシアの不安払拭(ふっしょく)を図りつつ、対話を探ってきた。
ところが、ロシアが一方的にウクライナへの軍事侵攻に踏み切ったことで、その独自モデルを支えてきた前提が覆った。ウクライナもフィンランドも、かつては旧ソ連が支配していた。>
<フィンランドがこれまでNATO加盟を見送り、ここにきて加盟を決断したことを理解する上で鍵を握るのが、旧ソ連による大量侵略を撃退した1939~40年の「冬戦争」だ。>
<フィンランドは1990年代半ば以降、NATOと相互運用可能な態勢を確実に整えてきた。具体的には、自国軍がNATO軍とともに作戦を実施できるようにし、NATO兵と連携できる軍装備を購入・生産してきた。それだけにとどまらない。フィンランドは西欧では最大規模となるカノン砲1500基を保有する。最新鋭の米国産地対空ミサイル(SAM)も購入。欧州諸国で有数のサイバー防衛軍を擁する。現在も兵役義務がある。>
フィンランドも旧ソ連に攻め込まれた歴史がある。
だから、中立を保ちながらも軍備を強化してきた。
NATOに加盟せずとも共同で軍事作戦が実施できるようにしてきたのだ。
それが、ロシアのウクライナ侵攻でNATOの加入を決断した。
自国を国民が守るのが一番だが、それだけではロシアの侵入を追い出せないかもしれない。
だから、抑止力としてNATOに加盟するのだ。
ロシアは自国の周りに緩衝となる国が必要だと考えっている。
だから、ウクライナに侵攻して親ロシア政権を樹立しようとしているし、フィンランドにも中立を守って欲しかったはずだ。
ロシアもこれ以上軍事力を上げるには経済的にも苦しくなるはずだ。
そこから、プーチン政権の崩壊が始まるかもしれない。(知らんけど)
露ルーブル、2022年の世界でもっとも強い通貨に
<大規模な対露制裁が発動された後、ロシア政府が行っている資本フローの管理によって、2022年の露通貨ルーブルのレートが強化されているとブルームバーグが伝えている。ルーブルはブルームバーグが動向調査を行っている31の主要通貨の中で、もっとも好調な通貨の一つとなった。>
<ルーブルの対ドルレートは2022年の年初から11%上昇した。ルーブルがこれほど強くなっているのは、政府が時宜良く、規制措置を講じているためである。ブルムバーグによると、対露制裁を背景に、露政府は資本フローのコントロールを実施し、輸出業者に対し、貿易取引による売上で得た外貨を売却するよう義務付け、ガスの供給に対してはルーブルでの支払いを要求している。>
<厳しい状況において、財政の安定維持を目的に資本フローをコントロールすることで効果が得られることは、これまでにも世界で実践され、証明されてきたとブルームバーグは指摘する。加えて、ロシアのルーブルは、今回講じられた措置に対し、同様の措置が取られた他の通貨よりもより良い効果が得られている。そしてルーブルは、完全に回復することができずにいるトルコ・リラやアルゼンチン・ペソを追い抜いた。>
さすが、スプートニクの記事だブルームバーグの記事の良いとこ取りをしているのではないか。
トルコ・リラやアルゼンチン・ペソを追い抜いたって、円や元を追い抜いたなら凄いのだが。
これもプロパガンダのひとつだろうか。
菅直人氏が公示前に投票呼び掛け 直後に発言撤回
<立憲民主党最高顧問の菅直人・元首相が15日、大阪市内で街頭演説し、夏の参院選大阪選挙区から立憲公認で出馬する立候補予定者の名前を挙げて有権者に投票を呼び掛ける場面があった。公職選挙法は、公示前に特定の候補者へ投票を呼び掛ける行為を「事前運動」として禁止しており、菅氏は直後に発言を撤回した。>
<菅氏は東京18区選出の衆院議員だが、大阪に本部を置く日本維新の会との対決姿勢を強めている。4月には、参院選を見据えて党本部から「大阪特命担当」の特別職を与えられた。菅氏はIRへの反対を訴えることで、IRに賛成する維新や自民、公明との差別化を図る狙いがあるとみられる。>
哀れな政治家だ。
首相在任時からイラ菅と呼ばれていたのが、それに老いが加わって感情でパフォーマンスを行なう。
3年前の参議院選挙大阪選挙区では、定数4に対し維新が2議席、自民党と公明党がそれぞれ1議席を取った。
立憲民主党の亀石倫子候補は共産党の辰巳孝太郎候補にも負けて6位。
敗戦の弁で、組織票が無かったのが原因と党のせいにしていた。
弁護士でローカルテレビのコメンテーターもしていた著名人なので(私は全然知らなかった)立憲民主党が白羽の矢を当てたが、自分のことは棚に上げて、このような発言をするとはどこか人間性に欠けていたのかもしれない。
今回は22年前にも選挙に出たことのある政策秘書の石田敏高氏を候補に立て、菅氏を大阪特命担当とした。
この記事から予想すると空回りしてダメじゃないのかな。
共産党の方が地に足を付けて活動している。
前回、立憲民主党の幹事長は今回京都選挙区で改選を迎える福山哲郎氏だったが、地元の京都、大阪の選挙区を落としたのにも関わらず、全体で議員の数が増えたから責任を取らなかった。
菅元首相も首相時代の悪名だけが残っていて、一時は選挙区で落選したこともあったが、まだ議員として生き長らえている。
責任を取らない人が陣頭指揮しても白けるだけだ。
今回も京都、大阪とも選挙区はダメだろう。
福山氏は前回の責任を今回取る羽目になる。
でも菅氏は責任を取らない。
そんな立憲民主党に政権運営を任せられるかと不信に思っている人は少なくないはずだ。