WHO、追加接種の見合わせ要請 米国は拒絶/【東京五輪】 中国選手、国家主義者の攻撃の的に メダルなしは「非愛国者」/トヨタ「あるまじき行為」、金メダルかんだ名古屋市長を批判

WHO、追加接種の見合わせ要請 米国は拒絶


<【8月5日 AFP】世界保健機関(WHO)は4日、新型コロナウイルスワクチンの分配量をめぐり富裕国と貧困国の間に著しい格差が生じている実態に対処するため、ブースターと呼ばれる追加接種の実施を少なくとも9月末まで見合わせるよう各国に求めた。だが米国は、国内での追加接種と貧困国へのワクチン供給は同時に行えるとして、WHOの要請を拒絶した。>
<AFPの集計によると、コロナワクチンはこれまでに世界で42億5000万回分以上が投与された。世界銀行(World Bank)の分類で高所得とされる国では今週、人口100人当たりの接種回数が100回を超え、現在は101回となっている。一方、所得水準が最も低い29か国では100人当たり1.7回にとどまる。>

これはアメリカに肩を持つ。
ワクチンの量が足りないより、サプライチェーンを含む貧困国での接種体制に問題があると考える。
日本でもようやく65歳以上が終わり、64歳以下の基礎疾患持ちなど優先順位に沿って接種が行われている。
医師、看護師、そして、接種場所や保管設備、輸送体制など問題は多い。
例えば貧困国ではワクチン保存設備の電源さえ事欠く場合がある。
まず、そこを改善しないと今のワクチンでは無駄になる。
ワクチン供給だけでの問題ではない。

【東京五輪】 中国選手、国家主義者の攻撃の的に メダルなしは「非愛国者」


<東京オリンピックに出場している中国選手にかかるプレッシャーが、かつてなく強まっている。金メダルに届かなければ、どんな成績であれ、ネット上の国家主義者から非愛国的な選手とみなされ非難の的になる。BBCのワイイー・イップ記者が報告する。>
<専門家はこの現象について、「超国家主義者にとって、オリンピックでメダルを取れないことは『非愛国者』に等しい」とBBCに解説した。>
<「この文脈においては、外国人との試合で敗れた人物は、国家をおとしめ、さらには国家を裏切ったことになる」>
<中国のネット炎上ぶりは、はるかに激しい。これは単に人口が多く、ネット慣れしたユーザーが多いためだけではない。
「いわゆる小粉紅、つまり強い愛国感情をもつ若者は、オンラインで不釣り合いに発言力が大きい」。米アイオワ州立大学の政治科学専門家、ジョナサン・ハシド氏はそう指摘する。
「この声が増幅される一因には、国家に対する正規の批判がますます受け入れられなくなっている事情がある」
世界的な影響力の増大に伴い、中国の国家主義はここ数年で急激に台頭し、国際社会からの批判は中国の発展を妨げようとする行為とみなされる。>
<「中国はオンライン国家主義を自分たちの目的のために利用しようとしている。だが今回のようなイベントは、中国国民がいったん炎上すると、国家がそうした感情を制御するのが非常に難しくなることを表している」とハシド氏は話す。
「国家主義的感情を利用するのはトラに乗るようなものだ。いったん乗ってしまえば操ることは困難で、降りるのは難しい」>

悲しい話だ。
日本人にも同様の書き込みはあるかもしれない。
国での不自由さや国への不満がSNSでの炎上原因となり、その度合いが中国の方が大きいのかもしれない。

トヨタ「あるまじき行為」、金メダルかんだ名古屋市長を批判


<[東京 5日 ロイター] – 名古屋市の河村たかし市長が東京五輪ソフトボール日本代表の後藤希友選手の金メダルをかんだ行動について、後藤選手が所属するトヨタ自動車は5日までに「不適切かつあるまじき行為」などとするコメントを発表した。>
<トヨタは「金メダルはアスリートの長年にわたる、たゆまぬ努力の結晶」と指摘。新型コロナウイルス感染対策からメダル授与ですら選手自身が首にかける状況下で、河村市長の行動は「アスリートへの敬意や賞賛、感染予防への配慮が感じられず、大変残念」とコメント。市長には「責任あるリーダーとしての行動を切に願う」とした。>

気持ちが悪いの一言。
恥を知れだ。
金メダルでなくとも、人のものをかじるなんて、なんと卑しいのか。
タモリが馬鹿にしていたのは、このことを予知してたに違いない。

名古屋市長がどえりゃ気持ち悪くて、愛知県知事は自国の象徴の写真が燃やされても表現の自由とは、何とトップに恵まれていないのか。
実権は豊田市に本社があるトヨタ自動車か!

【備忘録】新型コロナウイルス、現在の感染者・死者数(4日午後7時時点) 死者424.7万人に


<【8月4日 AFP】AFPが各国当局の発表に基づき日本時間4日午後7時にまとめた統計によると、世界の新型コロナウイルスによる死者数は424万7231人に増加した。

これまでに世界で少なくとも1億9952万860人の感染が確認された。大半はすでに回復したが、一部の人々にはその後も数週間、場合によっては数か月にわたり症状が残っている。

この統計は、各国の保健当局が発表した日計に基づいたもので、他の統計機関が行った集計見直しに伴う死者数の大幅な増加分は含まれていない。世界保健機関(WHO)の推計によると、新型コロナウイルス感染症により直接または間接的に生じた超過死亡を含めると、死者数の総計は公式統計の2~3倍に上る可能性がある。

多くの国では検査体制が強化されたが、軽症や無症状の人の多くは検査を受けず、感染に気付かないままとなっている。

3日には世界全体で新たに1万718人の死亡と62万7690人の新規感染が発表された。死者の増加幅が最も大きいのはインドネシアの1747人。次いでブラジル(1209人)、ロシア(790人)となっている。

最も被害が大きい米国では、これまでに61万4295人が死亡、3523万8173人が感染した。

次いで被害が大きい国はブラジルで、死者数は55万8432人、感染者数は1998万5817人。以降はインド(死者42万5757人、感染者3176万9132人)、メキシコ(死者24万1936人、感染者288万409人)、ペルー(死者19万6598人、感染者211万6652人)となっている。

人口10万人当たりの死者数が最も多いのはペルーの596人。次いでハンガリー(311人)、ボスニア・ヘルツェゴビナ(295人)、チェコ(284人)、北マケドニア(264人)となっている。

地域別の死者数は、中南米・カリブ海(Caribbean Sea)諸国が137万9948人(感染4106万1684人)、欧州が120万6339人(感染5886万4640人)、アジアが68万3722人(感染4535万8329人)、米国・カナダが64万901人(感染3667万439人)、アフリカが17万2958人(感染681万5457人)、中東が16万1959人(感染1066万2420人)、オセアニアが1404人(感染8万7894人)となっている。

各国の死者数・感染者数は当局による訂正やデータ公表の遅れがあるため、過去24時間での増加幅は前日の集計結果との差と一致しない場合がある。>

PAGE TOP