今日は七夕で一粒万倍日/「破産」のスリランカ、ロシアに燃料と旅客便再開を要請/ジョンソン首相、自分の辞任求めた閣僚を解任 要職者続々辞任も政権維持の構え⇒ジョンソン英首相、党首を辞任へ 首相には秋までとどまる見通し/FBIとMI5の長官がそろい踏み、中国のスパイ行為に警鐘

今日は七夕で一粒万倍日。

新型コロナウイルス感染者の数が増えてきても何も感じなくなってきた。
神社が密で混んでいたとしても、神頼みには関係ないか。

「破産」のスリランカ、ロシアに燃料と旅客便再開を要請


<【7月7日 AFP】スリランカのゴタバヤ・ラジャパクサ(Gotabaya Rajapaksa)大統領は6日、1948年の独立以来最悪の経済危機を乗り切るため、ロシアに燃料の供給と旅客便の再開を要請したことを明らかにした。
スリランカでは、輸入に充てる外貨が尽きたことから、数か月にわたり停電や物価高騰、食料・ガソリンの不足が続いている。ラニル・ウィクラマシンハ(Ranil Wickremesinghe)首相は5日、同国が「破産国家」となったと述べ、危機は少なくとも来年末まで続くとの見通しを示していた。>
<米国と欧州連合(EU)は、ロシアが2月にウクライナに侵攻したことを受け、ロシア産石油に対する禁輸措置を導入。スリランカは5月、アラブ首長国連邦(UAE)ドバイ(Dubai)の業者を介してシベリア(Siberia)産原油約9万トンを購入したのを最後に、輸入代金の支払いに必要な外貨が尽きていた。>
<侵攻開始前、ロシアとウクライナはいずれも、スリランカを訪れる観光客の数で上位を占めていた。スリランカの経済危機深刻化を受け、欧米諸国とオーストラリアは自国民に対し、スリランカへの渡航を控えるよう勧告している。>

西側に見捨てられたスリランカはロシアに頼るしか仕方がなかった。
とは言え、輸入するための外貨がないのにロシアとどのような条件で燃料を供給してもらうのか。
スリランカにロシア海軍艦隊の寄港地を設置する原潜が補給できれば、アメリカには圧力がかかるぞ。
ところで、スリランカにロシアとウクライナからの観光客が多かっただなんて暖かい以外の理由があるのだろうか。

ジョンソン首相、自分の辞任求めた閣僚を解任 要職者続々辞任も政権維持の構え


<イギリスのボリス・ジョンソン首相は6日、マイケル・ゴーヴ・レベリングアップ(平準化、地域活性化)担当相を解任した。ゴーヴ氏は首相に辞任を求めていた。英政界では前日以来、閣僚や政権幹部の辞任が続き、首相は窮地に立たされているが、引き続き政権を担う姿勢を見せている。>
<ジョンソン氏はこの日、議会下院の連絡委員会で、経済問題とウクライナでの戦争のさなかに「立ち去る」のは正しくないと主張。議会を解散し総選挙にはなることはないとし、次の総選挙は最も早くて2024年だと述べた。>
<ジョンソン氏が辞任するとすれば、党規則が変更されて新たな信任投票で不信任とされるか、あるいは閣僚らの相次ぐ辞任でもはや政権を維持できないと自ら判断した場合の、どちらかだ。>

繰返しになるが、政争とはこういうものだ。
権力を持つものはその力を離したくない。
何のために首相になったのか。
自分の考えている国家を実現するためだ。
今は、不祥事の連続で首相としての資質を問われているが、辞めさせられるまで続けるのではないか。
それが、政治家の性だ。

なんて書いていたら、
ジョンソン英首相、党首を辞任へ 首相には秋までとどまる見通し


<イギリスのボリス・ジョンソン首相が7日、与党・保守党の党首を辞任する見通しとなった。次の党首が就任する秋までは首相にとどまる見込み。党首選は今夏、開かれるとみられる。>
<官邸関係者によると、ジョンソン氏は保守党「1922年委員会」のグレアム・ブレイディー委員長に、自らの決断を伝えたという。同委員会は保守党の党首選を取り仕切る。
この官邸関係者は、「首相はグレアム・ブレイディーと話をし、10月の大会で新党首が就任するのに間に合うよう辞任することに同意した」と話した。>

エー、根性なし。
なんてねw

FBIとMI5の長官がそろい踏み、中国のスパイ行為に警鐘


ロンドン(CNN) 米連邦捜査局(FBI)のレイ長官と英情報局保安部(MI5)のマッカラム長官は6日、民間企業や学術界のリーダーと会談し、中国がもたらす安全保障面や経済面の脅威に注意を喚起した。>
<レイ氏によると、中国は技術窃取のみならず、台湾の武力制圧を試みた場合に科される制裁から自国経済を守る対策も進めており、ウクライナ侵攻を受けた欧米の対ロシア制裁から教訓を引き出しているという。>

今、台湾を武力制圧したら、西側諸国は中国にロシアのような経済制裁を行なうだろうか。
サプライチェーンがところどころ切れて、西側の製造業は操業が止まり、中国からの輸入品が止まれば、物価も上昇する。
日本はどのような立場を取るだろうか。
経済問題だけでなく、米軍基地を持つ国としての覚悟があるのか。

PAGE TOP