「NATOは兵器供与通じ参戦」プーチン大統領が非難/なぜ中国はウクライナをめぐる人気取り作戦に出たのか

「NATOは兵器供与通じ参戦」プーチン大統領が非難


<【2月26日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は26日、北大西洋条約機構(NATO)加盟国はウクライナ向けの兵器供与を通じて紛争に参加していると非難した。西側諸国はロシアの解体をもくろんでいるとも語った。>

NATO加盟国が兵器をウクライナへ供与しなければ、ロシアがウクライナを占領、または親ロシア政権に挿げ替えることが出来たかもしれない。
しかし、旧ソ連がウクライナに行なった非道残虐は歴史として残っている。
それが証拠に選挙で親ロシア政権から、今のゼレンスキー政権に変わったのだから、もしかしたら内戦状態になったかもしれない。
ロシアが緩衝地帯を欲しているのは分かるが、弾道ミサイルの開発などで、地球の距離感は第二次世界大戦当時より短くなっている。
やはり、国のトップの感覚が昔のままだと仕方がないか。
って、米中露とも頭が古いが、その中でも中国が抜けだすのかな。

【解説】 なぜ中国はウクライナをめぐる人気取り作戦に出たのか


<この1年間、西側諸国の首脳陣はウクライナでの戦争を終わらせるため、自分たちに協力するよう中国を説得しようとしてきた。そして今、中国政府はこれまでで一番はっきりした反応を示したものの、それは西側の大勢が求めていたものではなかった。>
<中国はこれまでに2つの方針書を示している。1つ目は中国なりの戦争解決方法を提示したもので、もうひとつは世界平和への計画書だ。これは昨年の中国の論点の焼き直しで、(ウクライナの)主権尊重を呼びかけ、(ロシアの)国家安全保障上の利益保護を求め、(アメリカによる)一方的な制裁に反対するものだ。>
<まず、中国は明らかに、世界の平和を形作る仲裁者を目指している。方針書のひとつでは、東南アジアやアフリカ、南米など、いわゆる「グローバルサウス(世界の南側に偏っている途上国)」に関わっていくと記されており、中国が誰の機嫌を取ろうとしているのかは明らかだ。>
<米シンクタンク「ジャーマン・マーシャル財団」で欧中関係を専門するアンドリュー・スモール上級研究員は、「王氏の欧州歴訪には、明確なメッセージがあった。『中国と欧州の間には、特になんの問題もない。中国とアメリカの間には、問題がある。中国は欧州の皆さんと一緒に問題を解決できる。皆さんは、アメリカが欧州を連れて危険な道を突き進んでいると理解するべきだ』と、欧州に向けて強調していた」と話した。>

前の記事の続きではないが、中国のやり口が変更したことが書いてある。
1年前に中国は、この戦争が1年もかかるとは思っていなかったのではないか。
上手くいけば、ロシアが破壊したウクライナの都市を再構築するのに人員を出そうとしていたのではと思っている。
ところが、予想は外れ、仕事もなく、今頃になって仲介の話を出してきた。
と同時に欧米でもロシアでもない国々に力を及ぼすようになってきた。
漁夫の利作戦ではないか。
もちろんそれは、中国の技術力の向上が礎にある。
事実日本も政治的にはアメリカ側であるが経済的には中国に握られている。
もはや、中国で組み立てるための部品を供給する国でしかない。
それも中国に吸い取られることだろう。
日本の国益とは何か、どのように守るかを訴えられる政治家が出現しないとホントに滅びの道を歩むぞ。

PAGE TOP