丁度5年前の、昨日のことである。
その日、仕事へ行く前に、英国大使館へ立寄ったことがあった。シェイクスピアの初刷本と、コナン・ドイルの自筆原稿を見学するためだ。
「この2つを英国外で見られるのは一生に一回かも」という触れ込みで、案内のメールが送られてきたのは、前日だった。公開時間は、その次の日の午前中2時間だけ。しかも、200名までの限定。早速、申し込んでおいた。
英国大使館は、広大な敷地に建っている。見学者は正門の脇にあるセキュリティチェックを通過し、迂回する様にして、敷地内に入らなければならなかった。
敷地内に入ると、その中に幾つもある石造りの洋館の壮麗さに驚く。緑も豊かである。まさにここは、東京都心に模した、英国式庭園だ。展示のための建物は、やや奥まったところにあったので、明るい木立の中を少し歩いて行った。
建物に入ると、天井が高くやや薄暗い廊下が真っ直ぐに続いている。展示は、奥の一室で行われていた。
その部屋の壁には、幾つかの絵画が掛けられていたが、あまり大きくない一枚の日本画に、僕は目を引かれた。きっと、東山魁夷であろう。大きな洋館の中に、小さく魁夷の絵。少し場違いな気がしないでもないけれど、その部屋には良く似合っていた気がする。洋の中にあっても和の魂は健在なり、なのか…。
お目当の、シェイクスピアとコナン・ドイルは、それぞれガラスケースに納められ、展示されている。見学者は、既に6~7名程いたのではないだろうか。
結構良い陽気の日であったにも拘わらず、展示室は空調が皆無だった。加えて、日本人スタッフも含め数名の職員の方々が見学者を凝視する中を、我々は鑑賞する。荘厳とも、厳粛とも言えるような雰囲気が、会場に漂っていた…。
シェイクスピアの方は、人だかりとなっているので、僕は先にコナン・ドイルの方を見ることにした。ドイルの自筆原稿は、何か別のもので例えるならば、ショパンの自筆譜のようだ、という印象を持った。非常に丹精で几帳面な筆跡だったのである。他の見学者からも、「繊細で綺麗な字ね…」という感想が漏れていたくらいだ。
ドイルの筆圧は強かったのか、線は若干太い。一方で、左から右へピシっと真っ直ぐに描かれた筆記体は、生真面目さをよく表しているようだった。また、原稿には、修正の跡が意外と多かった。単語を二重線で消して、その上に書き直す、というのが散見されたのである。ドイルは所謂、推敲魔だったのだろうか。僕もそのタチなので、共感を覚えた。
次はシェイクスピアだ、と思って見始めたのも束の間、どうやら英国大使のお知り合い(勿論、英国人)が、この会場にお見えになった様である。かなりのお偉いさんらしい。
すると、スタッフの皆さんは、我々見学者をサッと人払いし始めたのである。公開時間は、まだまだ残っているのに…。シェイクスピアの初刷本の前に立っていた僕などは、日本人スタッフの方から、「そこをどいてください…」とあからさまに言われたものだ(苦笑)。仕方がないので、もう退散することにしたのである。
実に色々な意味で、この見学は良い経験と勉強になった、と思う。大使館内の出来事とはいえ、我々は対外的に何か弱い立場の様なものを、まだこの国の其処彼処に残してしまっているのだろうか、と僕は自問した。
帰りがけ、正門に向かって歩いているとき、敷地内に建つ住宅の様な形をした建物の横に、子供用の小さな黄色い乗り物が置かれているのを見かけた。職員の家族の住まいなのだろうか。微笑ましく感じ、幾分気が安らいだ。
そういえば、大使館の敷地内で、建物を背景にせっせと記念撮影している人達がいたけれども、あれは保安上は大丈夫だったのだろうか?僕などは、すっかり萎縮してしまった余り、一枚もそのような写真を撮って来ることが出来なかったのだが…。
(上の写真は、会場で貰ったパンフレットの表紙)
…..
先日、黒澤明の『乱』を観たけれども、これが『リア王』の翻案であるのは有名。武満徹の音楽もまた、素晴らしい。
『乱 デジタル・リマスター版』(DVD)
…..