遅ればせながら、ChatGPTを使ってみた。それは、むかし懐かしいアノ時の記憶と感触を手繰り寄せるような感じがしたのだ…

遅ればせながら、ChatGPTを使ってみた。それは、むかし懐かしいアノ時の記憶と感触を手繰り寄せるような感じがしたのだ…

トップの写真は、近所の桜並木をズームで撮ったもの。ニコン P900で数日前に撮影。 既にたくさん咲いているように見えるけれども、樹によってはまだまだ蕾の方が多いものもある。毎年そのような光景を見るにつけ、ソメイヨシノは個体差が激しいのかな?とも...

念願かなってiPad mini2が復活!嗚呼、バッテリーを気にせず使えるのがこんなに嬉しいなんて、なのだ…

念願かなってiPad mini2が復活!嗚呼、バッテリーを気にせず使えるのがこんなに嬉しいなんて、なのだ…

早速、前回のつづき…。 彼此10年近くも使い続けているiPad mini2を池袋のショップにバッテリー交換のため、一晩預けた。うちの中でほぼ肌身離さず(?)使っている愛機を一時的に手放すのは、何とも名残惜しいような後ろ髪引かれるような思いであっ...

10年近くも使い続けている愛用のiPad mini2を遂にバッテリー交換。そのために遥々、あの街へ赴いたのだ…

10年近くも使い続けている愛用のiPad mini2を遂にバッテリー交換。そのために遥々、あの街へ赴いたのだ…

トップの写真は、もう先月のことになるけれども、2月の末日に撮影した夜半の月である。 上弦の半月を一日過ぎたところであった。この日はシーイングが良く、クレーターも比較的きれいに写ったと思う。このブログでまだ取り上げていなかったことに気づき、折角なので...

松本零士先生の逝去に、大宇宙で時の環が巡り人々とふたたび出会える日のことを思う…

松本零士先生の逝去に、大宇宙で時の環が巡り人々とふたたび出会える日のことを思う…

先週のことになるけれども、松本零士先生の訃報があった。言わずと知れた、「銀河鉄道999」や「宇宙戦艦ヤマト」、「新竹取物語 1000年女王」などなどを手掛けられた、漫画およびアニメ界の巨匠である。 僕は小中学生の頃から、松本先生の上記作品や「ザ...

スマートスピーカーは本当に便利な逸品。ついに3台目を導入してみた。今度は、このような機種にしてみたのだ…

スマートスピーカーは本当に便利な逸品。ついに3台目を導入してみた。今度は、このような機種にしてみたのだ…

僕はいつも、都内の会社へ出向の一種と言ったら良いのだろうか、週に一度勤務している。 この企業は、本来の仕事場である塾の創業者が経営しているのだ。どうやらコンピュータ機器の操作が得意らしい、という僕の評判を知った創業者ご夫妻から依頼されて行っている。...

雪の降ったある日、みかんの樹に出来ていたアレを取ってしまうことにした。装備(?)を整え決行してみると⁉︎なのだ…

雪の降ったある日、みかんの樹に出来ていたアレを取ってしまうことにした。装備(?)を整え決行してみると⁉︎なのだ…

トップの写真は、うちのうさぎ。手前にぶら下げた、おやつのキャベツをひとしきり齧って、ちょっとお昼寝といったところなのだろうか、目を瞑っているのだw うさぎは元来、警戒心が強いせいなのかどうなのか、眠っているところをあまり人に見せることはないだろうと...

あるきっかけのお陰で、昔懐かしいものを発掘した。それは実に楽しい勉強で、資格も無事に取れたのだ…

あるきっかけのお陰で、昔懐かしいものを発掘した。それは実に楽しい勉強で、資格も無事に取れたのだ…

最近、「日本語を教えてみたい」という方が身辺におられた。将来の展望のひとつとして、外国人向けの日本語教育をお考えになっておられるようなのだ。 そこで僕は、2011年に6ヶ月間の日本語教師養成講座(規定の420時間)を修了し、その後の日本語教育能力検...

英語力の叩き直し作戦を敢行!まずは、この一見地味⁉︎とも思える方法でリスニング力を強化‼︎…なのだ

英語力の叩き直し作戦を敢行!まずは、この一見地味⁉︎とも思える方法でリスニング力を強化‼︎…なのだ

最近、思うところがあって、自分の英語力の中で特に語彙力とリスニング力を鍛え直そうと思い始めたのである。 リスニングの学習法として最近はシャドーイングというものが富に流行っているけれども、僕は更に地味で泥臭い方法を取ろうと考えた。ディクテーション...

突然の出来事が続いた先週…。あれもこれも驚きだけれども、それを受容するのもまた楽しかも、なのだ…

突然の出来事が続いた先週…。あれもこれも驚きだけれども、それを受容するのもまた楽しかも、なのだ…

トップの写真は、オフィスチェアのキャスター部分。これは僕が座っていた椅子である。 ある日、いつものように都内の会社で仕事をしていると、左下の方でバキッという何かが弾けるような音がした。僕の席の下にはケーブル類が床の上を何本も這っており、それを隠...

英語の勉強に文字通り耽る僕の中にスッと入ってきた、この曲の歌詞。合唱のハーモニーの美しさに心から癒されつつ、なのだ…

英語の勉強に文字通り耽る僕の中にスッと入ってきた、この曲の歌詞。合唱のハーモニーの美しさに心から癒されつつ、なのだ…

トップの写真は、前回の投稿の最後に載せたものの続きである。今年初めての満月だ。実際には、完全なる満月(翌朝)より数時間ほど早くに撮ったのだけれども。 この日は曇りがちであったので、図らずも黒い夜空と白く霞む雲、そして銀色に輝く望月との競...

今年初の満月。僕がもう3年間くらい英語の勉強をずっと続けているのは、月を綺麗だと感じるためなのかも知れないのだ…

今年初の満月。僕がもう3年間くらい英語の勉強をずっと続けているのは、月を綺麗だと感じるためなのかも知れないのだ…

トップの写真は、英検1級の過去問である。12月の末から2週間ほど、大晦日やお正月も含めて、毎日過去問に取り組んでいる。 僕は彼此3年近くも、この英検1級の勉強を殆ど毎日まるで亀の歩みのようにしてやり続けている。その殆どが、対策用の単語集であった...

例年通り、獺祭を鍋を味わい、音楽を観て聴く大晦日。そして今年も初日の出を撮ったのだ…

例年通り、獺祭を鍋を味わい、音楽を観て聴く大晦日。そして今年も初日の出を撮ったのだ…

皆さま、新年あけまして、おめでとうございます! 今年も当ブログを何卒宜しくお願い申し上げます。 … さて、僕は大晦日も勉強に明け暮れた。この日から、英検1級の過去問を毎日解くことにしたのである。久しぶりに取り組むそれはやや難解に感じられた。リ...

クリスマスが過ぎて、ボクシングデイとなった。おっと、その前に届いた思わぬ(⁉︎)プレゼントとは…

クリスマスが過ぎて、ボクシングデイとなった。おっと、その前に届いた思わぬ(⁉︎)プレゼントとは…

前回の投稿で書いたように、うちのクリスマスツリーには数々のプレゼントが並んでいた。これは、かみさんや娘が用意しておいてくれたものである。 これらのプレゼントを開封する日(ボクシングデイ)は普通、26日なのだけれども、今年は気が急いだのかどうか何...

今年もまた一年がはやいなあ。もうクリスマスも、すぐそこなのだ…

今年もまた一年がはやいなあ。もうクリスマスも、すぐそこなのだ…

トップの写真は、きょう撮影した、うちのクリスマスツリー。このツリーは彼此20年ほど前に、子供が生まれてから購入したのだけれども、かみさん曰く「昔は随分大きいと思っていたのだけど、今はとても小さく見える」のだそうである。 多分、子供が小さい頃は身...

今年も花園にパンジーやビオラを植えるべく、お店に向かった。すると、そこで僕が見たものは!なのだ…

今年も花園にパンジーやビオラを植えるべく、お店に向かった。すると、そこで僕が見たものは!なのだ…

トップの写真は、先達て実家へ車で行く途中、高速道路のSAで購入したお菓子。主に仕事場の人たちへのお土産にするために買った。 ご当地カントリーマアムは、僕にとってもう定番のようなもので、これを選ぶのは3度目になるだろうか。お一人様ひとつで配るのだ...

実家の街、2日目…あの大ヒットアニメ映画を鑑賞。ちょっとここが気になったけれども、とても良い作品だったのだ…

実家の街、2日目…あの大ヒットアニメ映画を鑑賞。ちょっとここが気になったけれども、とても良い作品だったのだ…

トップの写真は、息子の通う大学のキャンパス内で撮った紅葉である。国立大学に関していつも羨ましく感じるのは、広大な国有地を贅沢に利用した開放感だ。僕の通った都内の私大など、広いとはいえない敷地内でいつも何処かで工事をしていたものだ…。 僕の実家の...

誕生日をサプライズでお祝いするために、実家のある街へ。あれこれ観て巡った秋のひとときだったのだ…

誕生日をサプライズでお祝いするために、実家のある街へ。あれこれ観て巡った秋のひとときだったのだ…

もう数日前のことになるけれども、息子の誕生日に合わせて実家へ行った。息子には内緒で、である。つまり、サプライズで訪問してお祝いしようというわけだ。かみさんと娘をホンダ6MTの愛車に乗せて、日の出とともに出発した。 その前に、暁光の東天を暫し観察...

土曜日の仕事の前に銀座へ赴いた。賑やかで、時折もうクリスマスの飾りもある街だったのだ…

土曜日の仕事の前に銀座へ赴いた。賑やかで、時折もうクリスマスの飾りもある街だったのだ…

きのうは都内の仕事へ行くついでに、銀座へ寄ってみた。近々、実家へ出掛けるので、そのお土産を買っておこうと考えたのである。 候補のひとつは、銘酒の獺祭だ。これは、僕が毎年、年末年始になると賞味するお酒でもあるので、ちょっと早いけれども自分の分も合...

日々、筋トレを行いプロテインとサプリメントを摂取し、1日2食。僕の体脂肪率は遂に、こんな数字にー⁉︎なのだ…

日々、筋トレを行いプロテインとサプリメントを摂取し、1日2食。僕の体脂肪率は遂に、こんな数字にー⁉︎なのだ…

ここ3ヶ月近くは毎朝ずっと筋トレに励んでいる。今は、一日おきに腕立て伏せ160回(2種類を各80回)、または腹筋160回(同)のいずれかである。一気にその回数を行うのではなく、20回をワンセットにして、途中に一休みを入れるようにしている。 その...

昨夜の月食の写真をここに大公開!ひょっとして、あの星も一緒に写っていた⁉︎のだ…

昨夜の月食の写真をここに大公開!ひょっとして、あの星も一緒に写っていた⁉︎のだ…

ゆうべは久し振りの月食が見られる夜だった。僕は月食がある度にニコン P900で写真の撮影を行い、このブログに載せてきたけれども、今回もまた例によって撮ってみようと考えていたのである。 この日は家族のために夕食を作っておかなければならなかったので...

僕の敬愛する、あの詩人のしおりを作ってみた。これは実に簡単、なおかつキラキラと綺麗に仕上がったのだ…

僕の敬愛する、あの詩人のしおりを作ってみた。これは実に簡単、なおかつキラキラと綺麗に仕上がったのだ…

先月のことになるけれども、僕が出入りしている英検1級の勉強会グループのオフラインミーティングがあった。 実は、8月の下旬にも開催されていて(何故か、このブログには書き忘れたようだ)、そのときにはオランダから我らが「ドクター」とお呼びする人が帰国...

秋の夜長に、こんな詩を味わうのはいかが?僕が大学生の頃から長年好きな英詩人なのだ…

秋の夜長に、こんな詩を味わうのはいかが?僕が大学生の頃から長年好きな英詩人なのだ…

トップの写真は、今月初め頃に撮った上弦の月。半月である。いかにも秋の空といった風の、シーイングの良い夜空であった。 そのために、月面の写りも非常にクリア。クレータの窪みのみならず、岩の山脈の影までもが見て取れる。ひょっとすると、今年いちばんの会心の...

自転車のパンクを修理して、英語の格言を味わう。記念日の満月がまた風流であったのだ…

自転車のパンクを修理して、英語の格言を味わう。記念日の満月がまた風流であったのだ…

トップの写真は10日ほど前の月である。この日は満月だった。ご覧のように、幾分曇っていたせいで、霞がかかったような謂わば朧月であった。まあ、これはこれで雅やか且つ風流だったと思う。 この日は、娘が20歳の誕生日だった。それで、家族皆でこの辺りでは...

今の僕の日本語と英語の執筆のお供は、便利で使いやすくてハンディなコレなのだ…

今の僕の日本語と英語の執筆のお供は、便利で使いやすくてハンディなコレなのだ…

トップの写真は貰い物のお菓子。その名も何と「葛飾・亀有 手づくりの味 両さん どら焼き」であるw 僕は中学と高校の頃に週刊少年ジャンプを毎週欠かさず買って読んでいたことがあった。勿論、その当時から「こち亀」は絶賛連載中で、毎回楽しみにして読んでいた...

からだのケアのために、今日こんな風にやって貰った。だいぶ良い感じになってきたのだと思うのだ…

からだのケアのために、今日こんな風にやって貰った。だいぶ良い感じになってきたのだと思うのだ…

トップの写真は、お見苦しくて申し訳ないw 僕の左手である。 何のためにこの写真を載せたのかというと、お気づきになりますかな? 手首の部分に円い絆創膏のようなものが貼ってあることに。さて、これは何でしょうか? 実は、鍼灸の鍼(はり)が仕込んであ...

英語学習において革命的な(!?)動画チャンネルを見つけた。なるほど、ふーむ。英語はそうやって話せば良いのかーなのだ…

英語学習において革命的な(!?)動画チャンネルを見つけた。なるほど、ふーむ。英語はそうやって話せば良いのかーなのだ…

トップの写真は、きのう午後6時半頃に撮った月である。既に西の空に傾きつつあった。今回、ニコン P900お得意の超ズームは控えめ。 よく見ると、その真上に星がひとつ。多分、2〜3等星くらいだろう。はて、これは何かな?と調べて見ると、どうやらさそり...

どうも最近、アレのせいで体調が優れないことがあるので、これを買って計測してみることにしたのだ…

どうも最近、アレのせいで体調が優れないことがあるので、これを買って計測してみることにしたのだ…

新型コロナに巻き込まれて以来、僕は時折だけれども呼吸が幾分苦しく感じることがある。特に早朝の仕事でドライアイスを扱ったときなど、呼吸時の酸素が不足するのかどうか、目眩のようなものや軽い頭痛まで起こすことがあるのだ。これは、まるで高山病である…。 ...

新型コロナを機に生活習慣を変えた僕がいま始めている、もうひとつのことはこれなのだ…

新型コロナを機に生活習慣を変えた僕がいま始めている、もうひとつのことはこれなのだ…

トップの写真は、ゆうべの月。中秋の名月である。この日、満月となる時刻は午後7時だったのだそうだけれども、その1時間50分後に撮った。 僕は、今月から都内の仕事の勤務時間が変わった。それまでは午後から夜遅くまでだったのだけれども、これからは午前か...

英語学習者は必見かも。イギリス英語を24時間ずっと聞くことが出来るアプリを使ってみたのだ…

英語学習者は必見かも。イギリス英語を24時間ずっと聞くことが出来るアプリを使ってみたのだ…

新型コロナに罹ってから、早くも約1ヶ月が経った。治癒して自宅療養期間が終わってから数えて3週間くらいになるだろうか。すっかり良くなったかと言えば、案外とそうでもない。 食欲は殆ど元通りになり(但し、この機会に1日2食の生活へと変えた)、この感染症の...

NHK-FMで4夜連続、あの伝説的な指揮者の番組を聴いた。大変に素晴らしゅうございました…

NHK-FMで4夜連続、あの伝説的な指揮者の番組を聴いた。大変に素晴らしゅうございました…

トップの写真は、久々に登場、アボガト(アボガド?)の木である。ひとつ(写真では右)は、以前も書いたように、実家の母から貰ったもの。もう、倍くらいの高さに伸びたのではなかろうか?それでも尚、細く小さな木ではあるのだけれども。 もうひとつは、僕が自...

PAGE TOP