僕が空手教室の先生にプレゼントしたものと、僕と空手道との繋がりについて分かったこと。これは運命か⁉︎なのだ…

トップの写真は、先日100円ショップで購入した、ご飯の茶碗である。
元々、2ヶ月程前に白い方だけを買った。ねこのイラストが可愛い買ったからだw それから、ゴールデンウィークで帰省した息子に見せたところ羨ましそうにしていたので、そのとき「じゃあ、黒い方も買っておいてあげる」と約束したのである。

息子は、今月の末頃に就職の内定先で開かれる会合のために再びこちらへ帰ってくる予定だ。そのときには、このお揃いの茶碗で晩ご飯を食べようと思う。少し小振りだけれども、何とも愛着の湧きそうな食器なのである。


さて、僕は目下、空手道(松濤館流)の修行に励んでいる。遅まきながらナントカの手習いなのだけれども、心身ともに鍛えられるこの武道には非常な魅力を感じているのだ。空手の先生とも相性が良いように感じるので、自分に合った教室が見つけられたと自負している。

数ヶ月前、この空手教室の生徒たち(主に小学生)の何人かが先生にプレゼントを手渡している場面を見た。どうやら、このときが先生の誕生日だったらしい。僕はまだ全く知らなかったので、ただ眺めている他なかったのだった。
その後、先達て僕がネットで入手した松濤館流のロゴをあしらったキーホルダー(元々はネックレス)をお見せしたところ、先生は大層羨ましがって「これ、私も欲しいですねー」と仰ったのである。こんな実直な人柄もまた、この先生の魅力のひとつなのである。

それから僕は同じものをずっと探していた。購入元となったところではもう売っていなかったからである。すると、中国の通販サイトであるアリババで同じ色とデザインのネックレスが販売されていることに気づいた。一方で、その他のところでは見つからない。
僕は逡巡した。中国のサイトから直接買うには、ある程度の覚悟(?)と安全性の確保が必要かも知れない。特に、支払い方法には気をつける必要があるだろう。かの国のサイトでクレジットカードの番号を入力するのは、どうも躊躇われるのだ。さてどうするか?

色々と調べて、PayPalを経由して支払えば、安全性が確保させるだろうと考えたのである。これならば、僕がカード番号を教える相手はPayPalで、そのPayPalからアリババの出品者に送金されることになる。つまり、間接的な支払い方法を取るというわけだ。
この方法で購入することにした。当該の商品を見ると、僕が日本国内から入手したときより随分とお値段が安い。送料を含めても1/3か1/4といったところだろうか。僕は前回、もの珍しさにつられて相当に高く買ってしまったようなのであったw まあ、いいか。

先生に差し上げる分と、自分の手元の保管用(つまり予備)として2個ポチっておいた。支払い金額は、送料込みで1200円あまり。到着までには2〜3週間くらいかかるとあった。今月中には届くだろうか?無事に着けば良いのだけれども…と思った。
すると、待つこと2週間ほどで配達されて来たのである。案外と迅速に発送して貰えたようだ。その後の航空便や通関の処理もスムースに行ったようだ。早速、真四角のビニール製封筒を開封してみた。すると、エアーキャップに包まれた商品が出てきたのである。

まごうことなき松濤館流の虎のロゴだ。僕が以前購入したときと同じく、ネックレスにするためのチェーンも付属していた。ほっと、ひと安心。アリババからの通販は成功のようである。あとは、キーホルダーにするためのリングを見つければ良いのだ。
それは、上に書いたねこの茶碗を買った100円ショップで買うことが出来た。5個セットのリングだ。これで、僕のようにバッグに付けるも良し、首から下げてネックレスにするのも良し…なのである。万事オーライだw

そして、きのうの空手の稽古の際、来週開催される昇級昇段審査会の申し込み用紙と審査料を手渡すときに、この松濤館流の虎のロゴも併せてプレゼントした。先生は、とても喜びながらも恐縮されていて、当初は代金を払いたいと申し出ておられた。
しかし、僕は「これはちょっと遅くなったバースディプレゼントですから」と言って、お金は不要であることを申し上げた。先生は、「では(空手の)御守りにします。大事にします」と言って下さったのである。ああ、良かった!

そのときふと、先生が「これ、同じものですか?」と僕に質問されたのだった。僕は早速、自分のリュックに付いた虎のロゴを見せた。すると「ほら、こちらの方が大きい」と先生。じっとよく見ると、確かに今回購入したものの方が若干サイズが大きめなのである。

上の写真でいうと、右が前回購入したもの、左が今回アリババで買ったものである。測ってみると、右の直径が約3cm、左は3.4cmである。今回のものの方が1割ほど大きいのだ。並べて見ると一目瞭然ではあるけれども、なかなか気づかないレベルだと思う。
しかし、空手の先生は、ご自分のものを手にした途端にお気づきになられたようなのである。流石に聡い。これが武道家の優れて鋭敏な感性であろうか。空手道の形(かた)を習得する過程では、手足の細やかな動きの精確さが求められる。その帰結であろうと思う。


さて、僕はここ最近ずっと「義珍の拳」という小説を読んでいた。これは、船越義珍先生という、沖縄唐手を戦前(明治から大正の時期)に本土へと伝え、戦後は「空手道の父」と呼ばれて松濤館流の開祖ともなった人物の物語である。
作者は空手家でもある小説家の今野敏氏。文庫版の解説は、映画監督であり、今野氏の道場で黒帯を取得した押井守氏である。僕は、この押井氏の解説も楽しみにして文庫版を購入した。ちなみに、押井守氏は「50歳をだいぶ過ぎてから」空手を始めたのだそうだ。

さて、僕はこの「義珍の拳」を読み終わってから、この物語の登場人物について何人か調べてみた。すると、日本空手協会の設立に携わった空手家のひとり、中山正敏先生という方に関するWikipediaの記述を見て僕はとても驚いたのである。


(文庫版「義珍の拳」P.377より)

下のように、そこには「先祖は信濃国出身で、真田家の家臣の家柄」と書かれている。(赤い棒線部分)
実は、僕の母(長野市出身)の家も真田家ゆかりの家系(旧士族)なのである。このように、松濤館流の空手道に関わったところで一致する点があったとは何か運命的なものを感じて驚いてしまった。不思議なものである。さては僕、先祖に導かれたのであろうか⁉︎


(出典:Wikipedia「中山正敏 (空手家)」)

加えて、上のスクリーンショットの中で最下行、そこには「昭和12年〜21年に中国に滞在していた」旨も書かれている。実は、僕の母方の祖父も同時期に中国(当時の満洲)で働いていたのだ。仕事は満洲鉄道の駅長であった。
ひょっとして、かの国でお互いが何処かでお互いにすれ違っていたり何か接点があったのだろうか?なんて、つい夢想してしまう。これも何か運命的なロマンを感じさせる。我々は自らが思う以上に何かによって結び付けられ動かされいるものなのかも知れない。

この話を僕の空手の先生に伝えたところ、先生は昔、中山先生のビデオを見て空手を学んだことがあったのだという。これも興味深い繋がりだ。更に、先生は船越義珍先生から初段を取得した方から初段を頂いたのだとも。つまり、船越先生の謂わば孫弟子なのだ。
そうなると、もし僕がこの空手教室の先生から黒帯を允許されたら、「空手道の父」である船越先生の“曾孫”ということになろうか。昇級審査は来週に控えている。黒帯までまだまだ長い道のりだけれども、これは心して頑張らねば!押忍!

……
下のリンクは、オタキングこと岡田斗司夫氏の最新刊。岡田氏はYouTubeなどの動画で映画や書籍などの解説を行うチャンネルを持っていますが、その中で宮崎駿氏のジブリ映画作品についての解説内容をまとめた一冊になっています。
一言でいうと、実に分かりやすくて詳しく、読んでいて大変に楽しいです。このブログの右柱(右上の方)にリンクを貼ってある「火垂るの墓」(高畑勲監督作)の解説もそうなのですが、普通に観ていたら見過ごしてしまうようなディテールにまで光を当てて、その意味するところを詳細に説明してくれています。これが実に素晴らしい。こういった岡田氏の解説で映画の見方を学べば、他の数多とある映画作品の見方や理解の仕方にも応用が出来ることでしょう。つまり、これは映画の楽しみ方そのものを知るための本でもあるのです。そういった点で、とてもお勧め出来る一冊ですね。

岡田斗司夫 著『誰も知らないジブリアニメの世界』
……

PAGE TOP